fc2ブログ
Category | おうちヨガ

おうちヨガ

おうちヨガ

最近、巷でブームになっているおうちヨガ。
自宅で手軽に自分のペースで出来るし、
なによりお金がかからない。
僕もこの本を買ってやり始めました。

もちろんDVD付だよ。


カラダが変わる たのしい おうちヨガ・プログラムカラダが変わる たのしい おうちヨガ・プログラム
(2012/04/28)
サントーシマ香

商品詳細を見る




一日15分でいい

一つのプログラムが10~15分で構成されているので、とても気軽に出来ます。
一日15分なら毎日出来そうですね。




壁を使うので初心者でもカンタン

ヨガのポーズと言うと、ちょっと難しそうなのもあり、
「初心者に出来るかな」って思ってしまいますが、
このおうちヨガは、壁に寄りかかったり足で押したりします。
つまり、身体が壁で安定するのです。
だから、初心者でも手軽に出来ます。
もし慣れてくれば、壁から離れてもいいでしょう。




ポーズとポーズの間に『つなぎのポーズ』がある

この『つなぎのポーズ』というのが、なんかミソ。
呼吸を整え、次のポーズに楽に入れます。




先生が美人

浅野温子さんに似ている美人先生です。




次の5つのプログラムに分かれています。

1 体がスッキリ目覚めるプログラム
  体の活力を呼び起こす/下半身の循環を良くする/自信がみなぎる/内臓の働きを活性化/明るい気持ちになる/新鮮な空気を取り込む

2 不調を解消するデトックスプログラム
  全身のめぐりを活性化/下半身のデトックスを促す/肩こり・背中のコリをほぐす/頭がスッキリする/お腹まわりをデトックス/腸内をデトックス/

3 美しいボディラインをつくる 引き締めプログラム
  上向きヒップをつくる/ふくらはぎを引き締める/引き締まった太ももをつくる/バストラインをきれいに/ぽっこりお腹を解消する/ほっそり二の腕を手に入れる

4 姿勢・骨盤を整える ゆがみ解消プログラム
  背骨の歪みを解消/骨盤の歪みを整える/美しい姿勢をつくる/ゆるんだ骨盤を締める/脚の歪みを矯正する/肩まわりの歪み解消

5 心と体を整える リラックスプログラム
  疲れた脚をいたわる/硬くなった股関節をほぐす/縮んだ体側が伸びる/コリ固まった肩をほぐす/消耗した体にエネルギーチャージ/身体のバランスを整える



ヨガは腰痛にもいい

先日、『ためしてガッテン』で放送してましたが、
へそを引っ込めると腰痛が良くなる!
というのです。

おへそを引っ込めると「ある重要な筋肉」が働くのです。
それは、「腹横筋」。
腰周りを支え、姿勢を維持するのに重要な働きをする、いわば「天然のコルセット」です。
この腹横筋のトレーニングは、
腰痛の予防・改善にとっても適した運動です。



ヨガではポーズしているときに腹式呼吸を行います。
このとき、息を吐くときにお腹をへこませます。
だから、腰痛にも効くはずです。




スポンサーサイト



ラジオ体操をしよう

日本人なら子供のころには必ずやったラジオ体操。

体育の初めと終わりにやったよね。
夏休みには早朝、6時ごろだったかな、6時半かな、
眠い目をこすって広場に集まってやったっけ、ラジオ体操。
確か、スタンプ押してもらって・・・
でも、ずっとは続かなかった。

大人になっても肉体労働者は、仕事が始まる前にやってるよね。
僕がガードマンのアルバイトをしてたときは、必ずやってたな。

今、改めて思う。
超すっげーえいいことじゃないかって。
身体は勿論、心にもいいんじゃないかって、そんな気がする。

ラジオ体操をすると心が整う気がするのは僕だけ。
最後に深呼吸するしね。


・ねじる動作は、内臓を刺激し排泄を促す
・両手をいっぱいに広げて上体を開く運動は、頭脳を覚醒させ気持ちを落ち着かせる
・体を後ろにそらすと、間脳を刺激し記憶力が活発化する。痔にも効果あり





「全国ラジオ体操連盟」のWEBサイトから


 ラジオ体操は健康上、どんな効果があるのでしょうか?


ラジオ体操は、人間の体をまんべんなく動かすために必要な運動を組み合わせてつくられています。
しかも、健康な人なら負荷も少なく、だれでも手軽にできる体操です。
これを毎日続けることで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があります。

事実、ラジオ体操会に毎日参加するようになった人の多くから、風邪をひきにくくなったという話も聞きます。
ほかにも血圧や血糖値が下がった、坐骨神経痛やギックリ腰の症状が軽くなったという声を聞きますが、実はラジオ体操がこれらの症状を改善させたのではなく、ラジオ体操を継続することで体全体の血流がよくなり、筋肉に弾力性ができ、その結果、症状が緩和されたと考えるほうが正しいのです。
つまりラジオ体操は、漢方薬のようにじわじわと体のなかに染み込み、もとの健全な状態に戻す働きをしたのです。決して即効性があるものではありません。

平成十二年に日本体育大学の浅岡直美さんが「ラジオ体操についての一考察」というテーマで調査し、まとめた論文には、ラジオ体操(第一・第二)の効果について「十三種類の運動によって全身を動かし、ふだんの生活では使用しない筋肉や関節、骨に影響を与える。
特に筋肉や関節を十分動かすことによって柔軟性の向上、血行増進からの肩こり、腰痛の予防・回復を期待することができる。
また、骨に刺激を与えることによって骨の成長・活性化を促し骨密度低下の予防・回復も期待することができる」と、述べられています。



もくじ
プロフィール

チャーリー

Author:チャーリー
FC2ブログへようこそ!

最新コメント
いらっしゃい
サイト内検索
RSSリンクの表示
リンク&参考文献
ほん
検索エンジン
記事ランキング
MMOタロット占い
僕のブログ集
広告
僕たちの出来ること